【腹筋崩壊】若はげの性格が神経質すぎて、もはやギャグw物陰から密かにこっち見てる

「若はげ・M字」の共通点として、
性格が神経質(すぎる)という事が
挙げられる。
「若はげの神経質」の一例として、
「いちいち
こちらを見てくる」
という固有の傾向が挙げられる。
日ごろ、学校や街中で、ふと、
視線を感じる時は、大抵、

「若はげ」が、物陰から
密かに見ている事が多い。
「見てくる」と言っても、
様々なパターンがあるので、
下記に紹介する。

スポンサーリンク

のぞき見る

コンビニなどの
従業員用バックルームへのドアには
鏡がついているが、これは
防犯上、マジックミラーになっている。

マジックミラーがある場合、

裏に何かいるwww


若くして薄毛になった人の場合、
密かに のぞき見るという、
陰湿な性格の人が多い。
なぜ、のぞき見るのかというと、
相手の顔を直視できないからである。
相手の真正面に立って会話をすると、
隠している薄い前髪
ガン見されるからである。

横目で見る

相手の正面に立って会話をすると、
相手の視線は、
自分の目のやや上を行く。

こうなる事を過剰に恐れて、
どうしても横目で相手を見る事になる。
当然に、目つきが悪くなる。
横目で見られると、
会話中でも不気味なのに、
会話してないときに横目で見られると、
恐怖すら感じられる。

これじゃあ、モテない。
「若はげ・M字」のあるあるは、
まだまだある。

スポンサーリンク

自意識過剰
「若はげ」の人は、常に、
誰かに見られているんじゃないか?
俺を見て笑っているんじゃないか? 
と、
周囲の視線を すごく気にしている。
そのため、
お前がカワイイ子を眺めていると、
たまたま、となりにいた「若はげ」が
勘違いして、
お前を見(返し)てくる。

「若はげ」は、
自意識過剰な性格の人が多く、

みんなは他の物を見ているのに、
若はげの人は、
自分が見られていると感じちゃう。
困ったことに、
駅の時刻表など、
必ず見なくてはならない物の前に、
高確率で「若はげ」がいる。

なお、時刻表を3回見ると、
「若はげ」に3回見られるため、
若はげの性格
ものすごく自意識過剰であると
言わざるをえない。
若はげの人は、24時間
周囲の人にアンテナを張っており、
常に緊張している
だから、自動的に、
甚大なストレスが発生する。
このストレスが抜け毛に影響するのは
言うまでもない。
こうなると、この後の末路は、
下記のような無限ループとなる。

前髪が少なくなる。→
友達に見られたくない。→
前髪を不自然に隠す。→
みんなにバレていないか不安。→
みんなが俺を見ている気がする。→
みんなに変に思われている。→
今まで積み上げてきたモノを
失いたくない。→
甚大なストレスが24時間続く。→
自律神経に支障をきたす。→
余計に前髪の消滅が進む。→
以下、無限ループ

若はげのストレスはエンドレスで、
その辛さは、筆舌に尽くし難い。
その影響もあるのか、
若はげの難儀な性格の特徴は、
まだまだある。

スポンサーリンク

細かい所に
やたら気がつく

「若はげ」の人は、
毎日、抜けた前髪をチェックしている。
あまつさえ(それだけでなく)、
本数を数えている者も多い。

毎日毎日、365日、
一本単位で一喜一憂していると、
さすがに髪の毛以外のモノに対しても
ささいな変化に気づくようになる。

森羅万象(存在する全てのもの)に
気がつく(気になる)ようになり、
心が休まる瞬間が一切無い。
やがて、
人のアラ探しをするようになり、
一気に嫌われることになる。

アラを探すことが快感となり、
遅帯無く、クレーマーとなる。
「若はげ」はケンカした事はないけど、
歯向かってこないコンビニ店員などには
強気になる傾向がある。

安全が担保されている場所に限るが、
店員の袋詰めは、過剰にチェックし、
クレームをつける。
その反面、
怖そうなヤンキーや同級生などには
一切近づかないなど、
極めて打算的な性格である。

笑わなくなる

「若はげ」の人は、
自身の薄毛はもちろん、
取るに足らない事をも
いちいち気にするため、
24時間 鬼気迫る様子である。

みんなが楽しい場面でも、「若はげ」は、
1人、違う事を考えており、笑顔が無い。
常に何かを考え、気にしている。
この途切れないストレスにより、
笑うシーンが少なくなる。
笑わなくなると、徐々に口角が下り、
常に怒った顔になる。
怒ってないのに修羅のような顔になり、
誰も寄ってこなくなる。

\(^o^)/オワタ
「若はげ」が ストレスを感じるシーンは、
フサフサの者に比べて、非常に多い。
て言うか、24時間ストレスまみれである。
次のページでは、
若はげの1日のストレスを
ドキュメンタリーで お見せする。

Youtube版はこちら ↓↓↓

ホームページ版はこちら ↓↓↓