【コンビニ】日中にワンオペ「いい加減にしてくれ」客とケンカ

夜勤明けなのに帰れない

コンビニでの夜勤は、
たいてい8時間勤務であり、
掃除や洗い物がほとんどで、
かなり疲れる。
おおよそ早朝の6時頃に
交代のアルバイトが出勤してくるが、
出勤してこなかった場合、
夜勤の人は帰れない。
なお、このような場合、
出勤してこないアルバイトに電話しても
高い確率で、電話に出ない。
店長に電話しても、出ない。

出勤してこない主な理由としては、
十中八九、寝坊である。
問答無用で延長戦に突入し、
レジを打ち続けなくてはならない。

出勤ラッシュとなる

朝の6時を過ぎると、通勤客が
押し寄せる波のように
ゾロゾロと来店してくる。
これがいわゆる、コンビニ名物
ピークタイムである。

6時00分

 

この朝のピークタイムは、
主要道路沿いのコンビニや
駅前のコンビニの場合、
ベテラン店員4人体制であっても
苦戦を強いられる時間帯である。

このような通勤時のピークタイムに
店員1人で立ち向かう
という
いわゆる「ワンオペ」は、
もはやギャグである。

6時10分

 

期せずしてワンオペとなる場合、
客1人1人のレジの時間を
いかに短縮するかがポイントとなる。
しかしながら、こんなときに限って
よくあることだが、
公共料金の支払い8枚


はい 詰んだ
公共料金は、スキャンした後に
レジ画面のタッチパネル操作もあるし、
ストアスタンプを3箇所程度、
いちいち押さなければならず、
1枚であっても、わりと面倒である。
これが8枚 まとめて出されると、
現在のレジのスペックでは
あっという間に後続が大行列となる。

しかも、通勤客の中年の男どもが
出してくる公共料金の紙は
大抵シワクチャで、
どういうわけか湿っており、
バーコードが読み取れない。

それでも、怒られるのは
コンビニ店員のほうである。


なんという理不尽w
また、大切な領収書が
1枚でも足りないと、怒鳴られる。
どんなに華麗な高速レジ操作ができても、
ウジャウジャ湧いてくる
通勤客(ワガママな客)たちの
怒涛(どとう)の波状攻撃の前では、
メンタルに重篤なダメージを負う。

スポンサーリンク

朝は 面倒な
ホットスナックの注文が多い

せわしないサラリーマンどもは、
朝食をコンビニで済ます人が多い。
そのため、レジ横に
ディスプレイしてある、
ホットスナックの注文が多く入る。
これが実に面倒で、
レジのタッチパネルで入力したあと、
レジを離れ、
ホットスナックのディスプレイまで
わざわざ移動する。

待っている客どもにガン見される中、
まずは 丁寧に手を消毒し、
トングを使って、種類ごとに
丁寧に紙袋に入れなくてはならない。

この時、流水のごとく
流れるモーションで
動作しないと、必要以上に
客を待たせることになる。

ホットスナックは、メニューが
10種類くらいあり、
複数メニューが注文されると、
紙袋を分けなくてはならないため、
ものすごく時間がかかる。
そのため、後続の客は
どうしても待たされる事になり、
イライラを増幅させる。
そんな中、店員は
ホットスナックの注文が入るたびに
レジを離れ、ダッシュする。
待たされている客の心理としては、
店員が いちいちレジを離れると、
ものすごくムカつくものだ。

しかしながら、朝のピークタイムでは
ホットスナックの注文が
容赦なく 殺到する。

待たされた客からの
報復攻撃がエゲツない

この時間になると、レジの行列は
軽く10人を超え、
遊園地のレストラン並みの混雑となる。
そんな中でも容赦なく、会計時に
ことごとく万券を出される。

万券は何かと時間が かかる。
通勤で急いでいるのに
必要以上に待たされると、
客のイライラはMAXとなり、
そのイライラは全て
店員に ぶつけられる。
1番 多いのは、会計時に
小銭を投げつけられることだ。

他にも、会計時にガンを飛ばされたり、
脅されたり、やりたい放題、いや、
やられたい放題である。

そして、待たされた客どもは、
会計が終わった後は、
レシートを丸めて、
意図的に投げ返してくる。

さらに、1人 嫌がらせを開始すると、
群集心理も相まって、
模倣犯が続出し、次から次へと
店員に物を投げつけていく。
主として、
不必要な割り箸などが投げつけられる。

さらに、近隣の住民が、
列に並ばすに、
横から新聞代140円を投げてくる。

小銭・割り箸・丸めたレシートなど、
実に様々な物が店員に投げつけられる。

投げられた物は、
神社のお賽銭のように、
次々と店員の足元へ転がり落ちる。

スポンサーリンク

明らかに1人なのに
2レジの開放を要求される

確かにレジは2台あるが、
店員が1人のため、
レジは1台しか稼動できない。
にもかかわらず、客は
2レジを開放しろと、
無茶難題を押し付けてくる。
これは、不可能を分かっていて
要求するという、嫌がらせである。

会計前に食べられる

混雑により、なかなか会計ができず、
待っている間に 会計前のおにぎりや
パンを食べてしまう客が現れ始める。

店員から見ると、
空いたパッケージ(ゴミ)を
スキャンすることになる。
このゴミを始末するのは、
もちろん店員である。
会計前の飲食も、群集心理により、
模倣班が続出する。
なお、ワンオペのため、
会計前に食べられて
そのまま逃げられたとしても、
何も対処できない。

動画サイトに投稿される

ワンオペでパニクっている様を
無許可で撮影され、
そのまま「ようつべ」や
「リアルタイム」「つぶやき」などの
SNSに投稿され、全国に拡散される。

動画がウケると
アップ主には収益が発生するが、
もちろん店員に収益は発生しない。

弁当の納品があっても
検品・陳列ができない

1日に何度か、
配送業者が弁当の納品に来る。

しかし、店員が1人の場合、
レジから出られないため、
納品された弁当はそのまま放置となる。
すると、客どもに、
勝手に 荒らされる。

みんな、自分が食べる弁当以外は
乱暴に扱い、
新品の弁当が店内に散乱する。

アイスの納品があっても
陳列ができない

1日に何度か、配送業者が
アイスの納品に来る。
なお、こういった配送業者は
よく教育されており、
愛想が良い。

愛想の良い配送業者も
さすがに この空間の異常さを
一瞬に察知する。

業者は、巻き込まれたくないから、
納品を終えると、
逃げるように去っていく。
当たり前だが、店員は
レジがら一歩も出れない以上、
商品の納品があっても、
一切触ることは出来ず、
そのまま放置となる。
アイスの納品だった場合、いくら
保冷ケースに入っているとはいえ、
長いこと放置されると、
アイスは全て溶ける。

スポンサーリンク